先にうまれて、先にしぬ。

さいきん小学校で働き始めたペーペーです。理科が得意でよく任されます。

小学校でZoom授業をするために必要な準備【GIGAスクール構想】

おはよーございます。

 

小学校で働いています。

 

f:id:sakinishinu:20200928203406j:plain

新型コロナウイルスにより、学校は数ヶ月もの間、

休校措置が取られました。

 

私の勤務校では、その期間

Zoom授業を行っていました。

 

今回の記事では、

 

小学校でZoom授業を行うには何が必要か

どんな手順で進めていくか

 

について書きたいと思います。

 

 

前提として、私の勤務校では

子どもと教員全員がiPadを持っています

特殊な例だと思いますが、参考になれば幸いです。

 

 

1.ミーティングIDの連絡手段

Zoom授業をするためには、教員がミーティングを開催します。

f:id:sakinishinu:20201019203430j:plain

IDを知らないとそのミーティングに参加できません。

                    パスワードも追加で設定でき、機密性のためにも必要です。 

 

なので、在宅中の子どもたちが知る方法を確立する

必要があります。

 

IDとパスワードは何日も前からあらかじめ決定できるので

手段はいろいろあるかと思います。

 

一番手っ取り早いのは 

メールで一斉送信するのが良いかと思います。

 

 ほかの機能も優秀なので

私はGoogle classroomを使って連絡していました。

ログイン - Google classroom

 

2.スタジオのセッティング

教員一人で配信するスタイルであれば

f:id:sakinishinu:20201018222109p:plain

教卓にiPadを置いて、黒板の前で授業すれば良いのですが

いくつか問題があります。

 

・黒板の文字が、Zoom上だと粗くて読みづらい

・配信中に不具合があった時、子どもからのコメントに気づけない

・タブレットだと子どもが10人前後しかうつらない

 

 

これらの問題を解決するためには

①サポート担当の先生をつける

②デカいディスプレイを使う(子どもの反応を確認する用)

③デカいディスプレイを使う(パワーポイント用)

 

f:id:sakinishinu:20201018223707j:plain

ニコニコ立体 いらすとや

こんな感じでセッティングしていました。

 

 

 

なのでZoomミーティングには

 

授業を受ける子ども・配信する先生・管理する先生

 

が参加している状態になります。

 

 

Zoomのミーティングにはホスト(主催者)が存在し、

参加者をミュートしたり、退室させたり様々なことができますので、

管理者権限を補助の先生に渡すと良いでしょう。

(共同ホストというのもあります)

 

 

 3.電話対応の人員

Zoom授業を実施して2週間以上経っても

 

「ミーティングに入れません」

「音がとぎれます」

 

といった電話があります。ほとんどは向こうのミスなんですが・・・

 

他のクラスも同時に授業をしている場合は、

その件数も上がります。

 

コールセンターのテレフォンオペレーターのイラスト

担任の先生が電話対応まですることは不可能なので

あらかじめ、電話担当の人員を確保しましょう。

 

 

Zoom授業なら、学年全員を1つのミーティングルームに入れて

授業することも可能です。

学年の時間割を固定し、

 

1時間目・・・算数(ガウス先生)

2時間目・・・社会(福沢先生)

3時間目・・・国語(芥川先生)

 

と、することで手が空く先生をつくることができます!

 

私は100人以上に、同時に授業をしましたが

サポートの先生がいれば何とかなります!

 

4.まとめ

前提として、

 

教室で対面授業をする方がやりやすい

 

です。

 

理科とか、実験できませんからね(笑)

 

 

ただ、何かしらの原因で

再び休校措置が取られる可能性は十分あります。

f:id:sakinishinu:20201012200357j:plain

感染症、災害、不審者などなど

様々なケースによって学校で授業が出来なくなった時に

手段としてオンライン授業が選択できると

良いんじゃないかなと思います。

 

 

ありがとーございました。

 

児童がiPadを持つことで起こった指導案件3選【1人1台タブレット導入校より】

おはよーございます。

 

小学校で奮闘しています。

 

GIGAスクール構想なんてものが文科省から打ち出されているわけですが

f:id:sakinishinu:20201015220240j:plain

近い将来、どこの学校でもこのような環境が整備されて

いくことかと思います。

 

 

私の勤務校では、数年前から

児童1人1台のタブレットを導入し、実践しています。

 

 

 

www.sakinishinu.com

 

www.sakinishinu.com

 

 

 

 

今回の新型コロナウイルスによる休校措置で、

Zoom授業、Google class roomによる課題配信などで

様々な対応をとることが出来ました。

f:id:sakinishinu:20201015223448j:plain

 

 

しかし、便利なのは間違いないのですが

今まででは起こりえない問題もたくさん起こっています。

 

 

今回の記事では、

 

児童がタブレットを持ったからこそ起こる問題の中でも

実際に合った指導案件を3つ紹介したいと思います!

 

 

※特定を避けるために多少のフェイクを入れています。

 

1.写真フォルダに漫画のスクショ

タイトルの通りです。

鬼滅のなんとかです。

f:id:sakinishinu:20201018150655j:plain

 

漫画のスクショを大量に写真フォルダに隠し持ち、

それをAirdropで拡散するというものでした。

 

いや、普通に犯罪やで?それ。

 

 

全く別の児童のタレコミがあったので、

すぐに管理者権限でサインインし、

写真フォルダを確認して発覚しました。

f:id:sakinishinu:20201015224052j:plain

 

定期的にチェックしなければと思いました。

 

 

「いつでも君たちのiPadは確認できるんですよ」

とは伝えているんですけど・・・なぜ・・・・

 

 

最新 Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - スペースグレイ (第8世代)

最新 Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - スペースグレイ (第8世代)

  • 発売日: 2020/09/18
  • メディア: Personal Computers
 

 

2.授業中にゲーム

アプリの取得にはフィルタリングをかけているので

ブラウザで出来るゲームをしていました。

 

もちろん、ブラウザにもフィルタリングをかけているので、

ブラウザのゲームはできないようにしています。

 

 

しかし、子どもの執念を侮るなかれ。

 

 

彼らはあの手この手でフィルタリングの網を抜けてきます

 

 

 

あるものは広告バナーから飛び、

 

あるものは更新ボタン連打で別の検索エンジンサイトに飛び、

 

あるものはAppStoreのレビューから飛び・・・・

 

f:id:sakinishinu:20201018150659j:plain

 

 

いや、ハッカーかよ。

将来有望やな。

 

 

このような裏技は日々、発見されます。

 

こちらも業者と対応しますが、いたちごっこです。

 

 

 

しかし、子どもにとって裏技というのは

 

教えたくなるもの

 

なのです。

 

すぐに広まり、御用となります。

むしろ、大人のセキュリティレベルを上げてくれます(笑)

 

 

3.悪質なコラ画像作り

「コラ画像」に注意! - 琉球新報 -

keynoteやPowerPointで資料をつくる要領で

友達の写真にデジタルで落書きをしていました。

 

う〇ことかお〇っことかなら笑えますが、

尊厳を傷つけるような言葉を書いているパターンもありました。

f:id:sakinishinu:20201018150824j:plain

 

このような悪質画像に関しては、

第3者に見せるよりも、自分でつくって満足する

ケースが多かったです。

 

いじめ目的よりもストレス発散の目的でしょうか。

 

丁寧に話を聞いていくと、

でっかいものを抱えていたりします。

 

4.まとめ

いかがでしたか?

 

指導案件を3つ紹介しましたが、どれも

 

ツールが変わっただけ

 

ではないでしょうか?

 

 

300年前に比べて、

刀での殺人事件は減りましたが、

包丁での殺人事件は増えましたよね。

f:id:sakinishinu:20201012200355j:plain

どんだけデジタル化しようとも、

大人も子どもも、やってる本質は同じかなと思います。

 

 

ありがとーございました。

 

児童が1人1台タブレットを持つために必要なもの4選【全員iPad導入校の声】

おはよーございます。

 

小学校で教えています。

 

最近言われているGIGAスクール構想

f:id:sakinishinu:20201015220240j:plain

文部科学省HPより

 

私の勤務校では、子ども・先生の全員がiPadを所持して、

毎日授業をしています。

 

非常に便利なのですが、

子どもたちに、1人1台のタブレットを配布しただけでは、

その真価は発揮されません

f:id:sakinishinu:20201015223448j:plain

 

今回の記事では、子どもにタブレット端末が配布されるにあたって、

学校側が用意しなければいけないものを4つご紹介します!

 

1.AppleTV             

タブレットの中でも、iPadを導入する際は必須です。

Apple TV 4K (32GB)

Apple TV 4K (32GB)

  • メディア: エレクトロニクス
 

 

これをテレビやディスプレイ、電子黒板、プロジェクターなどに接続すると、

iPadの画面を映し出すことができます。

 

教師用のタブレットで準備した資料

カメラ機能を使って、子どものノート

 

などを投影できます。

 

もちろん、子どものタブレット画面を前に映し出すことも可能です。

 

2.無線Wi-Fi            

ブラウザで検索させる時、

f:id:sakinishinu:20201016174019j:plain

http://pc-c.jp/staffblog/370/

 

NHK for School やYouTubeなどで動画を

ストリーミング再生する場合、

f:id:sakinishinu:20201016174113p:plain

 

 

 

ロイロノートやGoogle classroomなどのアプリを使って、

子どもと先生間の通信をする場合に必要です。

f:id:sakinishinu:20201016174301j:plain

ロイロノートHPより

 

ポケットWi-Fiなどで対応しようとしている学校もあるそうですが、

業者に頼んで、備え付けにしたほうが回線も安定します。

 

多数同時接続が想定されますので、

安物買いの銭失いにならないよう。

 

 

3.有償の教育系アプリ        

おそらく一番メジャーなのは

ロイロノートではないでしょうか。

n.loilo.tv

 

・資料の配布

・資料の作成・編集

・資料の提出

 

などが出来る、非常に使いやすいアプリとなっています。

(回し者ではありません)

f:id:sakinishinu:20201016174302p:plain

 

教育系アプリとして、一つは絶対に必要です。

 

 

4.エンジニア            

タブレットの導入で、もっとも欠かせないのが

担当の人員です。

f:id:sakinishinu:20201009141005j:plain

業者との連携、データ保守、不具合の対応

アカウントの管理、OSの更新、サーバー管理などなど、

 

校務分掌でどうにかできるレベルを超えています

 

 

専門的な知識を持った人を雇う必要があります。

 

 

勤務校では、某巨大IT企業出身の方が1人居てくださっていて

めちゃくちゃ助かっています。

 

むしろ、いなかったらと思うとゾッとします。

 

 

5.まとめ              

いかがだったでしょうか。

 

タブレット全員配布には不安な先生方も多いと思います。

しかし、導入して数年経つと、便利さのほうが上回ります

 

もちろん、問題は絶えず発生します(笑)

 

 

今回の記事では、タブレット以外に必要な

最低限のものを紹介しました。

 

これ以外にもどんどん必要なものは出てくると思います。

 

新しい大きな改革は、教員の我々にとっても

探究的な学びがあります。

とか言ってみる。

 

 

ありがとーございました。

 

子どもが全員iPadを持つことの不安に答えます【GIGAスクール構想に向けて】

おはよーございます。

 

小学校で教えています。

 

文部科学省がこんなことを言っています。

f:id:sakinishinu:20201015220240j:plain

文部科学省HPより

 

簡単に言うと、

子どもが1人1台ずつ、タブレットなどの端末を持って

これからICT教育もりあげていこうぜ!

 

とのことです。

 

 

私が働いている小学校では、数年前から

子どもが1人1台iPadを所持し、授業・家庭学習に用いています。

 

先生も1人1台ずつ所持しています。

f:id:sakinishinu:20201015223451j:plain

やはり、

 

問題もたくさん発生しますが、

 

 

非常に便利です。

先輩が授業ように作ったkeynote(パワポみたいなもの)のデータを、

Airdropでもらって授業したり。

児童会選挙をGooglefoamを使ってすぐに集計できたり。

 

 

 

すぐにではないでしょうが、確実に学校現場に広がっていくと思います。

 

 

この記事では

・小学生でタブレットを渡して大丈夫?

・指導やら対応やら大変なんじゃないの?

 

という不安を少しでも解消できたらと思って書きたいと思います。

 

実践例を全て書くと大変な量になりますので

 

・子どもへの指導

 

という観点に絞りたいと思います。

 

よろしくお願いします。

 

 

1.タブレットの位置づけ       

「休み時間はずっとiPadを触ってしまうのではないか」

「授業で使っても、こっそりゲームなどをしてしまうのではないか」

f:id:sakinishinu:20201015223448j:plain

これらを解消するためには、子どもたちに

 

「タブレットは文房具です」

 

と、明確に伝えます。

 

その上で、ルールを設定していきます。

 

・先生の指示が無いときは使いません

・学習に不要なものを保存しません

・人を傷つけるようなことをしません

 

このあたりは各学校の実態に合わせて設定すれば良いかと思います。

 

 

とりあえず自分の勤務校では、

 

休み時間にタブレットをずっと触る子はいません。

授業と関係ないことをする子は居ますが、指導できる範囲内です。

 

2.タブレット内のデータ       

「写真ファイルに漫画やアニメのデータを入れて持ち込むのではないか」

「悪質な編集をした写真をつくったりしないか」

f:id:sakinishinu:20201015223447j:plain

正直なところ、これらは発生します。

 

しかし、発見することは可能です。

 

iPadの場合、IDとパスワードをこちらで管理しておくことで、

教師用のパソコンからいつでも内部のデータは閲覧可能です。

「iCloud」で検索!

f:id:sakinishinu:20201015224052j:plain

 

スクリーンショットを撮って、証拠を突き付けて

指導することが可能です。

 

 

ここまでするのがめんどくさかったら、直接子どもに

「いま、この場で見せて^^」

と、伝えて目の前で確認することも多いです。

 

 

3.破損・紛失のトラブル       

「落として壊れたらどうするか」

「なくした場合はどうするか」

 

破損に関しては、学校規模で導入する際は保険がありますので

そちらで対応してもらえます。

子どもが使うことを想定した保険なので、バキバキに画面が割れても

保険適用でキレイになって返ってきました(笑)

 

紛失は、iPadの場合は

「iPhoneを探す」(iPadですが)

の設定をしておくことでなんとかなります。

iPhoneを探す - Apple サポート 公式サイト

 

4.まとめ              

タブレットの導入によって、問題は絶対に発生します!

これは断言できます。

 

ただ、その問題の本質は現代と変わっていません

媒体が変わっただけです。

f:id:sakinishinu:20201015223449j:plain

 

アニメの画像をデータに入れるのは、

漫画を持ってくるのと同じです。

 

 

友達の悪口を書いたものをデータに入れるのは、

紙に書いているのと同じです。

 

 

タブレットは道具ですので、発生する問題も、

手段が変わっただけです。

 

 

日々、様々な問題に対応している先生方であれば、

大したことありません。

 

 

それよりも、

かたくなに、ICT教育に拒否反応を示す

年配の先生方のほうが、対応がめんどくさいと思います(笑)

 

 

ありがとーございました。

 

 

 

【小6理科を教えるなら】意外と身近なアルカリ性 4選

おはよーございます。

 

小学校で働いています。

f:id:sakinishinu:20201015194828j:plain

http://science.cafenadi.com/?eid=1195

小学校6年生の理科では「水よう液の性質」

という単元があります。

 

そこで、酸性・アルカリ性を調べる実験があるのですが

 

アルカリ性で身近なもの

って少なくないですか?

 

酸性のものを探すのは”酸っぱそうなもの”を頼りにすると

簡単に見つかるんですが

 

アルカリ性のものといえば

石鹸や洗剤などしか思いつきませんよね。

 

 

この記事では、

簡単に入手できる、意外なアルカリ性を紹介します!

 

ぜひ、理科の実験にご活用ください!

 

 

1.こんにゃくの汁          

f:id:sakinishinu:20201015194319j:plain

https://www.mannan-kitchen.jp/item/

スーパーで売っているこんにゃくの汁はアルカリ性です。

しかも結構、強いです(pH11くらい)。

 

こんにゃくは、コンニャク芋を水酸化カルシウムで煮詰めてつくります。

なので、浸っている汁はアルカリ性になっています。

 

コンニャクを調理するとき、アク抜きをしますよね?

あれでアルカリを取り除いています!

(ぼくはコンニャク嫌いですので知りませんが)

 

ちなみに、水酸化カルシウムを水に溶かして置いておくと

石灰水になります。

 

 

2.中華麺              

f:id:sakinishinu:20201015194537j:plain

https://www.onchi.co.jp/theme18.html

スーパーで売ってる黄色のやつです。

こちらもアルカリ性です。

 

中華麺の基本的な作り方は

小麦粉にかん水を加えてつくります。

 

かん水とは炭酸ナトリウムと炭酸カリウムの混合物で

アルカリ性を示します。

 

これによって小麦粉のたんぱく質と反応して

プリっと感が出ます(収斂作用)。

 

ちなみに、かん水を使わなかったらうどんになります。

 

 

3.虫(蚊)刺され薬         

f:id:sakinishinu:20201015194558j:plain

https://hc.kowa.co.jp/una/

ムヒとかあのへんです。

蚊は血を吸うときに、麻酔薬を注入します。

 

それによって気づかれずに吸いつつ

我々にかゆみを残していきます。

 

この麻酔薬が酸性なのです。

 

なので、それを打ち消すアルカリ性の医薬品として

虫刺され薬が活躍します。

 

 

ちなみに、麻酔薬を取り除いた蚊に吸わせる実験をしたところ

めっちゃ痛かったそうです。

 

4.涙                

f:id:sakinishinu:20201015194652j:plain

身近ですが、用意する難易度は高いかもしれませんね(笑)

 

 

 

授業中に、先生が泣いて実験するのも

面白いかもしれません!

 

ただ、弱いアルカリ性なので

リトマス試験紙に反応しない可能性もあるのでご注意を!

 

 

5.まとめ              

いかがだったでしょうか。

 

 

水酸化ナトリウム水溶液やアンモニア水などもいいですが、

身近なもので実験してこその

小学校理科かなと思っています。

 

 

ぜひ試してみてください!

 

 

ありがとーございました。

 

 

 

 

成績処理で使えるExcel裏技【空いたセルを選択→全てに記入】

おはよーございます。

 

小学校で子どもの前に立っています。

 

f:id:sakinishinu:20201009135545j:plain

 

先生方へ、成績処理は終わりましたか?

 

ウチの学校は2学期制なので、つい最近まで

成績処理に追われていました。

 

成績を付ける時にこんな事ってないですか?

 

 

「まずはC(がんばろう)を入力して・・・」

 

 

「で、A(よくできる)を入力して・・・」

 

 

「よし、残りの空いてるところにB(できる)を打ち込むぞ~」

「いや、めんどくさすぎ!!」

 

 

 

1教科だけならいいですけど、何教科もこの作業をするのは

めんどくさいですよね。

 

そんな時に使えるテクニックを紹介したいと思います!

 

 

 

 

1.とりあえず、AとCを入力!    

 

f:id:sakinishinu:20201014201937j:plain

 にぎやかそうなクラスです。

 

f:id:sakinishinu:20201014202113j:plain

 

フーコー君は宿題一回も出してないからね。

 

f:id:sakinishinu:20201014202143j:plain

 

マイヤー君は周期表の宿題がすごかったなあ。

 

 

2.空欄のセルのみを選択(本題)   

 

f:id:sakinishinu:20201014202239j:plain

まずは、成績を入力する個所を選択します。

 

 

そして「Ctrl + G」

通称「ジャンプ」

f:id:sakinishinu:20201014202315j:plain

 

で、左下の「セルの選択」をクリック

 

f:id:sakinishinu:20201014202437j:plain

 

オプションが出てきますので

 

「空白セル」にチェックを入れて

 

OKをクリック

 

f:id:sakinishinu:20201014202533j:plain

 

このように、空欄のセルだけ選択した状態になりました!

 

3.選択したセルに、同じ記号を入力  

 

この時点で左上のセルに入力できる状態なので

Bと入力します。

 

f:id:sakinishinu:20201014202704j:plain

 

そして、ここで「Ctrl + Enter」

 

すると・・・

 

f:id:sakinishinu:20201014202741j:plain

 

じゃーん!

 

空欄のセルすべてにBが入りました!

 

 

 

手打ちでやるよりだいぶ早くなると思います!

 

 

事務的な仕事はササっと終わらせちゃいましょう!

 

 

 

ありがとーございました。

 

 

 

 

 

 

20代で投資を始めないと困ること3選【教員向け】

おはよーございます。

小学校で教えています。

 

みなさん、株式投資はしていますか?

(証券会社の回し者ではありません)

 

f:id:sakinishinu:20201005212040j:plain

私は最近になって始めて、

まだまだ勉強中なんですが、

 

若いうちから始めて良かった!

 

と、心の底から思っています!

 

今回は、

若いうちから投資を始めないことのデメリットを3つ

紹介したいと思います!

 

 

1.すでに、超ローリターンの投資をしてしまっている

 

みなさんは銀行口座をお持ちでしょうか?

そこに1円でも入っているなら投資をしていることになります。

 

預金には消しカスみたいな金利がつきますよね。

もうその時点で金融投資です。

 

 

では、お財布に現金が入っていますか?

1円でも入っていたらそれは日本円を持つという投資です。

 

 

海外の通貨がすべて、信用が無くなるとします。

すると日本円の価値は爆上がりしますので、

iPhoneなどの海外製品が1円で買えるかもしれません(笑)

 

f:id:sakinishinu:20200927091314j:plain

つまり、

●どこかの国の通貨を持つこと

●どこかの企業にお金を預けること

 

は、れっきとした投資なんです。

 

しかし、これらは超ローリターンです。

ほとんど価値は上がりません。

 

むしろ、今は日銀がお金をじゃぶじゃぶ印刷しているので、

実質的に貨幣価値は目減りしています。

 

だって外国からしてみたら

 

「日本、めっちゃお金つくるやん!それでウチの商品買うなんてずるい!」

 

ってなりますよね。

 

 

 

2.副業の波に乗れない        

 

最近こんなニュースが出てきました。

www.aviationwire.jp

就活生に人気の高いスーパー大企業のANAですら、

今回の新型コロナウイルスの影響で、大変なことになりました。

 

 

そして打ち出したのが”副業解禁”です。

 

 

もともと、副業を認める企業が増加しつつありましたが、

ANAまで踏み切った以上、この流れは急速に拡がることでしょう。

 

副業によって他業種のことを知れるので、とても良いことだとは思います!

スキルだけでなく、お金ももらえて最高ですよね。

 

 

 

しかし、教員(公務員)は副業ができません。

f:id:sakinishinu:20200928203401j:plain

中学教員、副業で料理配達して停職処分 140万円稼ぐ:朝日新聞デジタル

SNS駆使した「副業先生」、減給処分に…有料の恋愛相談、コラム執筆で「160万円」稼ぐ | ニコニコニュース

 

このように、処分をくらった教員のニュースも定期的に出てきます。

(個人的には他業種のことを知れるので、先生こそ副業すべきだと思うのですが)

 

 

もしかしたら何年後かに、教員の副業が解禁されるかもしれませんが、

まだまだ先になるでしょう。

 

 

そこで、投資です!

 

 

投資は実は副業では無いんです

資産運用なので、法律的にもまったく問題ありません。

 

 

むしろ、教員が大手をふって取り組める、資産を増やす方法は

投資以外にありません!

 

 

 

公務員の副業解禁を待たずに、ぜひ今からでも投資を始めましょう!

 

 

3.失敗したときの金額を減らせる   

投資を始めたら、最初の1か月くらいは

めちゃくちゃ儲かります(笑)

f:id:sakinishinu:20200929220752j:plain

でもこれはビギナーズラックです。

 

そこからは鳴かず飛ばずの結果に終わります。

 

 

そりゃそうですよね。投資の世界には歴戦の猛者達がたくさんいるわけです。

 

1年目や2年目の初心者なんて、

カモがネギ背負って鍋とだし昆布持ってきたようなもんです。

 

 

もし、

50代で投資を始めたとします。

そのころには貯金もたんまりあるでしょう。

 

1000万円を投資に使ったとして、10%を失うとします。

損失は100万円です。

 

痛い。悲しい。

 

 

では20代で投資を始めたとします。

貯金なんてほとんどありません。

 

100万円を投資に使ったとして、10%を失ったとしても

損失は10万円です。

 

ちょっとはマシですよね。

 

 

投資は長期間続けることに意味があります。

なので、機会損失の点でも、早く始めたほうが良いでしょう。

 

 

4.最後に              

投資はその時代の流れに敏感でなければなりません。

 

若いうちに投資を始めると、その点はかなり有利です。

 

実際に私も、メルカリをよく使っていたので

試しに買ってみたらちょっと儲かりました!

すぐに売ってしまいましたが、その後も株価は上がり続けて

当時の倍以上になっています。つらい。売らずに持っておけば・・・・

f:id:sakinishinu:20200928203420j:plain

 

アンテナが敏感な若者は、そのメンテナンスも楽だと思います。

 

 

そういった意味でも、若いうちから

投資を始めることを強くオススメします!

 

 

どこぞの回し者でもないので、リンクは貼りません(笑)

 

 

ありがとーございました。