先にうまれて、先にしぬ。

さいきん小学校で働き始めたペーペーです。理科が得意でよく任されます。

なぜ私立小で働くことを選んだのか?

みなさんおはよーございます。

 

私立の小学校で働いています。

 

www.sakinishinu.com

 

小学校で働いている人の多くは教員採用試験を受験して

合格し、公務員として公立の小学校で働いていると思います。

 

不合格であっても講師として日々、勤めている方も多いですよね。

 

f:id:sakinishinu:20210526202318p:plain

文部科学省HPより

 

日本における私立小の教員数は1.2%ですので、非常に少ないです。

このような状況の中で

なぜ私が公立ではなく私立の小学校を選んだのか

 

について書いていきたいと思います。

 

1.教員採用試験に落ちた

学部4回生の頃に、教員採用試験を受験しました。

そして見事に落ちました(笑)

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(女子学生) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

真面目に教員採用試験の対策をしていた訳では無かったのですが

”不合格”の通知はさすがにショックを受けました。

1年くらい不採用の通知を部屋に貼っていました(笑)

 

 

結局、大学院に進学したのでそこまで影響はありませんでしたが

あのまま合格していれば、普通に公立小の教員になっていたかと思います。

 

2.公立小の実態を知った

自分は大学院に進学しましたが、友人の多くは働いていました。

また、大学院の授業や研究の一環で、公立小学校に行くことも多くありました。

教えるのが下手な先生のイラスト(男性)

友人から話を聞いたり、実際に自分の目で見ていくうちに

 

”果たして自分はやっていけるのだろうか”

 

と、不安になりました。

 

・若い女性教員にセクハラをする管理職や高学年男子

・教室でとにかくものを投げまくる暴れん坊

・ふとした瞬間にいなくなる子

・10年以上前から変わっていない古びたトイレ

           などなど…あげればきりがありません。

 

 

中でも最も自分が引っ掛かったのは学校ごとの差です。

言葉を選ばずに言うと当たり外れがあるわけです。

 

 

指導の難しい子が多い地域、施設のキレイさ、管理職の人柄など

本当に働き方は多種多様でした。

 

 

教員採用試験を合格しても、自分が働きたい学校で

働けないシステムなのがどうしても飲み込む事ができませんでした。

 

勤務地ガチャとは言い得て妙です

(教職に限らず)

 

3.私立小で働く選択肢を知った

大学院に進学するまで、私立の小学校で働くという発想がありませんでした。

 

ある日、研究室の先輩から

 

「私立小で働いてるんやけど、アルバイトしない?」

 

とLINEが来ました。

 

アルバイトの内容は、自治体によってはよくある

算数や理科の授業のT2として入るものでした。

塾の講師のイラスト

 

そこで、運動会の準備を始めとした様々な行事に参加していくうちに

その学校が好きになっていき、受験することを決めました。

飲み会にも連れて行ってもらったりしました(笑)

 

私立小は

 

・給与が高い

・設備が整っている

・子どもが落ち着いている

 子供の合唱のイラスト(フォーマル)

 

というメリットも大きいのですが

 

自分が決めた学校で働く

 

これに魅力を感じました。

自分の目でしっかりと見て、関わった学校に

自分の意志で雇ってくださいとお願いする構図が

自分には合っていました。

 

4.さいごに

自分が私立小で働く経緯と動機について書きました。

 

一つ言えることは、自分はとても運がよかったです。

 

人の運も、タイミングも、何もかもが嚙み合って

今の学校で働いています。

 

 

もし、私立小で働いてみたい方はぜひこちらの記事で!

 

www.sakinishinu.com

 

 

 

さようなら。

 

 

 

私立小学校の先生になる方法【新採も転職も】

みなさんおはよーございます。

私立小学校で先生をしております。

 

先日、ボーナス写真をTwitterにのせたところ

 

 

かなり反響がありまして驚きました。

初めてのいいね1万越え、自分にとっては初の”バズる”でうれしかったです。

 

たくさんのリプライ、DMを頂いた中で多かったのは

 

 

「どうすれば私立小で働くことができるか?」

 

 

でした。

 

公立の採用試験と違って私立は学校ごとに採用活動を行っています。

 

みなさん気になっているようなので、記事にしたいと思います!

 

1.一般財団法人 日本私学研究所のHPへ

1つ目の方法はこちらのサイト

教職員募集情報 - 一般財団法人 日本私学教育研究所

 

に飛んでもらい

 

f:id:sakinishinu:20210523072622p:plain

 

赤い丸で囲った「募集情報」というPDFファイルを開きます。

 

 

都道府県ごとに私立学校がたくさん並んだ表が出てきます。

f:id:sakinishinu:20210523072846p:plain

「その他」の列に〇がついている学校が、小学校の採用試験を実施している学校の可能性が高いです(事務職員や司書教諭の場合もあります)。

 

確認する方法はその学校のHPへ飛んで確認しましょう!

 

2.「〇〇(学校名) 採用」 で検索

実はこれが一番良いです。

 

メリットとして

①上記の私学教育研究所HPに掲載されていない場合もある

②検索した瞬間に採用試験が実施されているかどうかわかる

③見やすいHPかどうか、学校方針などもチェックできる

 

特に②ですが、公立の教員採用試験と違って毎年あるわけではないです!

定年退職、転職などで空席が出る必要がありますので運が絡みます。

(毎年試験を実施している私立小は、それはそれで怖いですが) 

 

 

試しに「慶應義塾幼稚舎 採用」と調べてみると

f:id:sakinishinu:20210523074238p:plain

 

実際に採用ページがありました!横浜の方ですね

教員公募|慶應義塾横浜初等部

 

挑戦される方はぜひ!

 

3.探す前に知ってほしい事

私立小学校はキレイな建物、充実した設備、落ち着いた保護者などなど・・・

 

働く教員としては良い事づくめ

 

とは、限りません。

詳しくはまた別の記事で書きますが、簡単に言うと”ピンキリ”です。

 

給料が公立小を下回る学校

入試の準備、塾への説明会、大量の行事などで休日出勤ばかりの学校

そもそも土曜授業で週6勤務が常態化している学校

入学者数が年々減少していて経営難の学校

 

f:id:sakinishinu:20201009135545j:plain

他にもまだまだ懸念すべきことはあります。

 

つまり

 

よーく調べてください!

 

インターネットで調べるのも良いですし、働いている先生からお話を聞くのも良いでしょう。とにかく情報を集めるのです。HPで入学者数の推移を見るのも良いですね!

 

 

それでは今日はここらへんで終わります。

 

さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

【私立小の教員】1年目からボーナス100万円

みなさんおはよーございます。

先生をしております。

 

先日、ボーナスの明細をTwitterに載せたところ

 

 

かなりの反響があったので記事を書きたいと思います。

 

 

1.私立小学校

f:id:sakinishinu:20210522171315p:plain

https://www.gakushuin.ac.jp/prim/school-life/

 

きれいな校舎、かわいい制服、人工芝のグランド、高い学費・・・

私立小学校では設備がとても充実しています。

(画像は学習院HPからですが、私の勤め先ではありません)

 

 

実は私もこんな感じの私立小学校で働いているのです。

お坊ちゃま、お嬢ちゃまがたくさんいます。

(とはいえ子どもは子どもなので、とてもかわいらしいです)

 

個人的にはトイレが綺麗なのがうれしいです。

 

 

2.ボーナス100万円?

コイン, 紙幣, お金, 通貨, ファイナンス, 現金, ビジネス, 経済

https://pixabay.com/ja/images/search/%E9%87%91/

さっそくですが本題です。

 

私の勤務する私立小学校では、初年度の冬季ボーナスが

100万円を超えていました。

 

 

当時の私の状況は

  • 国立大学院卒業後すぐの年度
  • 小学校教諭専修免許状、中高理科教諭専修免許状
  • 常勤講師(1年契約)
  • 学級担任
  • 校務分掌もそこそこ

 

って感じでした。

初めてこの給与明細を見たのは朝だったんですが、嬉しすぎてその日は子どもを褒めまくりました。子ども、保護者はお客様です。神様です。ボーナスありがとう。

 

3.月給も高い?

毎月の給料は以下の通りです

f:id:sakinishinu:20201012200357j:plain

 ・本俸266400円

 ・各種手当20920円

 支給額合計287320円

 

これは上記と同じ年、つまり初年度のとある月の給与です。

一般的な教員の初任給よりは少し高いかと思います。

 

しかし、教員宿舎を利用している人は毎月の家賃が激安なのでトントンくらいになります。あくまで、ボーナスの爆発力が強みになっています。

 

 

4.どこでもそんなにもらえるの?

f:id:sakinishinu:20201015223448j:plain

 

私立小学校ならどこでも高額な給与をもらえるかというと、そうとは限りません。

公立小並みの給与しかもらえないケースもあります。

 

 

また、私立小学校は入試・進学実績に力を入れなければならないので、休日出勤の頻度も高いです。時給換算したら公務員よりも給料が低くなる学校もあります。さらに、少子化の影響などで入学者数が減ると、簡単にボーナスは減ってしまいます。

 

 

 

私は運よく、給料の高い学校に勤めることができました。

どのようにして勤めることができたかはまた別の記事で書きたいと思います。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

日本の自殺者は増えている?減っている?【令和の若者は知っておきたい】

おはよーございます。

 

小学校で働いています。

 

日本は自殺大国

 

と、よく言われており、社会問題にもなっています。

f:id:sakinishinu:20201120213438p:plain

 

 

 

ここで皆さんに質問です。

 

 

 

 

自殺者数は増えているでしょうか?

減っているでしょうか?

 

 

 

実は減っているんです

 

 

ご存知でしたか?

 

今回は自殺者数の推移を

データをもとに考えて見ました。

 

 

1.年度別の自殺者数

 

f:id:sakinishinu:20201129093901p:plain

平成26年度までのデータとなっています。

 

それ以降のデータを調べてみると

平成27年度 24052人

平成28年度 21897人

平成29年度 21321人

平成30年度 20840人 厚生労働省HPより

 

となっており、減少傾向にあります。

 

 

ちなみに、世代別はこのようになっています。

f:id:sakinishinu:20201129094450p:plain

 

 

2.人口比から算出する自殺率

 

f:id:sakinishinu:20201129094553p:plain

人口減少をしている日本ですが、それでも

自殺率は減少傾向です。

平成30年度までのデータを見ても減少しています。

 

 

3.データからわかること

●平成10年度に自殺者が急増

これはバブル経済崩壊による失業が主な原因とされています。

失業率と自殺率の相関はほとんどの国で認められており、

その結果が顕著に出たのだと思います。

 

なので国としては、今回のコロナウイルスの影響によって

失業率が上昇するのを何とか食い止めたい狙いがあります。

 

●近年の自殺者減少傾向

あまり実感は無いと思いますが、事実として

自殺者数・自殺率は減少しています。

平成初期に比べて、セーフティーネットが拡充

していることや、自殺そのものに対する意識が

変わってきていると思います。

 

「それでも多い」と思うか

「だんだんと良くなっている」と思うかは

人によりますね。

 

 

4.まとめ

自殺は社会問題になっています。

日本は自殺がとても多い国です。

 

しかし、悲観的になりすぎるのもどうかと思います。

f:id:sakinishinu:20201006215513j:plain

 

 

減少しているというのは事実であり成果なわけですから

この調子で頑張ろう!と思っても良いのかなと

感じました。

 

ありがとーございました。

 

 

体温チェック表は必要か?【教員の負担】

おはよーございます。

 

小学校で働いています。

 

新型コロナウイルスの影響により、学校現場では様々な業務が増えました。

 

www.sakinishinu.com

 

 

f:id:sakinishinu:20201012200357j:plain

 

その中の一つに

体温チェック表

があります。

 

毎朝、体温を測ること自体は絶対に必要なことですが

これがなかなか大変なんです。

 

簡単に言うとコスパが悪い

 

今回の記事では、そんな

体温チェック表について

書いてみたいと思います。

 

1.体温チェック表とは

こんな感じのものです。

f:id:sakinishinu:20201128154107p:plain

https://js-mama-onayamikaiketsu.com/1243.html

 

子どもが登校前に、体温を測定し

・体温

・体調

・保護者のサイン

 

を記入し、提出します。

 

 

これを担任が確認し、ハンコを押して

返却します。

 

 

これだけ聞くと大した事ない業務なんですが

なかなか難儀なんです。

 

2.めんどくさいポイント3つ

●忘れてくる子

 

「体温チェック忘れました」

と言ってくる子は必ずいます。

 

 

忘れた子に対しては、朝のうちに体温を測定します。

 

このピッってやるやつですね。

 

 

忘れる子は高学年に多く、何日も連続で持ってきません。

学校で測ることが当たり前になっていきます。

 

 

f:id:sakinishinu:20201101212940p:plain

さらに、宿題と違って指導がしづらいと思うのです。

保護者のサインが必要な以上、その子だけの問題でもないんです。

結局はご家庭の意識レベルの差が出てきます。

 

 

●捏造する子

50日連続で36.5℃を書き続ける子もいます。

 

いやいや、ほんまか?

 

かといって毎日バラバラでも、

本当に計測した値なのかはわかりません。

 

 

さらに、親のハンコを勝手に押している場合もあります。

留守番に慣れている子は、宅配便の受け取りもやっていますし

ハンコの場所なんて当然知っているのでしょう。

自分が子どもの時もそうでした。

 

 

●そもそも業務の量が多い

①体温チェック表を集める

②未提出者を確認する

③未提出者の体温を計測する

④未提出者への指導

⑤体温チェック表へハンコを押す

⑥体温チェック表を返却する

 

 

これが毎日、朝の慌ただしい時間に

追加されたわけです。

f:id:sakinishinu:20201103191358p:plain

これが無くても宿題の確認や、その他提出物の回収

トラブルへの対応、職員朝礼など

朝の8時ごろはバッタバタなんです。

 

 

3.そもそも

朝の時点で体温が37.7℃とかやったら

 

休むやん

寝ながら体温を測る人のイラスト

 

体温チェック表に37.5℃以上の数字を

見たことが無いです。

 

 

体温チェック表の習慣によって

熱があることに気づくかもしれませんが

それなら毎日の提出じゃなくていいでしょう。

 

むしろ提出させなくてもいいのでは。

 

4.まとめ

体温チェック表は子どもの体温を、担任がしっかりと把握することはできます。

 

しかし、業務量に見合ってません。

 

朝は元気でも昼から急に具合が悪くなる子だって

居ますよね。

 

意味が0だとは言いませんが

この業務に見合ったリターンは少なすぎませんか??

 

真面目に体温チェックをしている家庭なんて

そんなに多くないですし、形骸化しています

ご家庭の負担でもあり、教員の負担でもあります。

 

 

 

せめて、Googlefoamでスマートフォンから

回答可能なようにするとかして欲しいです。

f:id:sakinishinu:20201128154902p:plain


よっぽど保護者のハンコより信頼できますし

紙よりもセキュリティの面で優れているでしょう。

 

 

と、思う今日この頃でした。

 

ありがとーございました。

学級崩壊は誰のせい?【教師も人間】

おはよーございます。

 

小学校で働いています。

 

自分の勤務校でもついに出てしまいました。

 

病休で長期療養される先生

 

前提として、

この先生はめちゃくちゃ優しくて

素敵で、子どもへの愛に満ち溢れた

素晴らしい先生です。

 

 

原因としてはやはり

クラスで起こった様々な問題

にあると思います。

f:id:sakinishinu:20201015223448j:plain

 

今日はそんな

学級経営のストレスと学級崩壊

について書いてみたいと思います。

 

 

1.病休になるまで

まずその先生のクラスでは様々な問題が起こっていました。

 

金銭トラブル

立ち歩き

不登校

塾でのもめごと

親同士の小競り合い

 

ラーメン店のトッピング全種盛りみたいな感じ。

f:id:sakinishinu:20201120212917p:plain

https://ameblo.jp/mori-tc/entry-12294544263.html

 

 

大きめの指導案件が起こった時は

学年団全員で7時以降まで会議するというのが

10日ほど続きました。

 

それに加えて日々の授業準備やら何やらも乗っかります。

 

この大きな案件がなんとか収束しそうな時に

休みがちになりました。

 

週に2回ほど休み

 

 

週に3回ほど休むようになり

 

 

ついには1週間来なくなりました。

 

 

そして最近、長期でお休みになることが確定しました。

 

2.原因はどこか?

いわゆる学級崩壊のレベルまでは到達していませんが

一人の優秀な先生を失うレベルで

しんどいクラスでした。

 

その原因は何でしょうか?

 

 

一般的に学級崩壊が起こるクラスの例として

 

・甘やかし型

先生と子どもが友達のようになり、言うことがだんだん聞かなくなっていく。

 

・管理型

厳しく指導しすぎるあまり、子どもが反発していく

 

 

などがあります。

 

しかし、今回の件で感じたのは

原因は子どもと親にもある です。

 

 

トラブルは、教師がどれだけ見張っていても起こります。

さらに、塾の中で起こったことなんかどうしようもないです。

 

子ども同士で納得させる事は何とかできますが

親が介入してくると厄介です。

 

 

7倍くらい厄介です。

モンスターペアレントのイラスト

 

「うちの子がそんなことするはずない」

「相手の子が悪い、教育できていない」

 

なんて平気で言う親いますからね。

 

 

「なんで半年以上もそんなことが続いてたんだ!」

って怒鳴る親

 

「なぜ、お子さんはあなたに半年も相談できなかったんでしょうね」

と言ってあげたい。

 

 

 

「こんな時期になって休みがちなんで非常識だ」

は?お前はそれでも人か?

 

 

モンスターペアレントって実在するんですね。

フィクションの世界だと思っていました。

 

3.完璧なんて無理

子どもも多様ならその分、親も多様です。

そして教師だって人間ですから、いろんな人がいます。

 

合う、合わないは絶対に存在するのです。

 

どんなクラスでも絶対に学級経営がうまくいく

スーパーティーチャーは存在するでしょう。

 

しかし、そんなすごい先生は日本の教育界に

1%もいません。

 

 

 

誰だって失敗します。

 

 

 

そもそも子どもを育てるのは社会です。

担任の先生だけに背負わせすぎです。

うつ病の女性のイラスト

先生もまた、大切な一人の人間です。

 

みんなで子どもを見守っていきましょう。

 

4.まとめ

病休に入った先生に言いたいことは

「長い事おつかれさまでした。ゆっくり体を休めてください。」

だけです。

 

本当に良い先生を失ってしまいました。

 

 

その先生の学級経営を間近で見ていましたが

素晴らしかったと思います。

 

 

子どもに罪はありません

原因はあると思った今日この頃でした。

 

 

ありがとーございました。

 

【今さら聞けない】円高と円安ってどっちが得?

おはよーございます。

 

小学校で教えています。

 

グラフ, 取引, コー​​ス, 外国為替, 分析, 株, 証券取引所

みなさんに質問です。

 

ここ最近(2020年11月中旬)

円高ですか?円安ですか?

 

ちなみに1ドル=103円です

 

 

円安と答えた人

 

間違いです!

 

 

円高と答えた人

 

少し間違っています!(笑)

 

 

意地悪な質問をしましたが、

このあたりも解説していきます!

 

1.何に対して高いか安いか

円安・・・円の価値が高いこと

円高・・・円の価値が低いこと

 

なんですが、高い低いという言葉は

相対的なものです。

つまり、何に対して高いのか安いのかで話が変わってきます。

 

円VSアメリカドル

円VSユーロ

円VSトルコリラ

円VSベトナムドン

混合物, 通貨, ファイナンス, ビジネス, 外国為替, お金, 壁紙, ドル

など、様々な通貨とのバランスがあります。

 

 

一般的に円高・円安はアメリカドルとの関係を示すもの

なので今は円高と言っても良いでしょう!

 

 

2.通貨の価値

一番わかりやすい例でアメリカドル(米ドル)で考えてみましょう。

 

半年前くらいは1ドル=110円でした。

現在およそ1ドル=104円です。

 

ぱっとみたところ、円の数字が下がっていますから

円安っぽいのですが

 

1ドル紙幣を手に入れるために

必要な日本の通貨が減った

 

 

つまり、円の価値が上がっていますので

円高になるわけです。

 

 

このように変化した場合

円高ドル安が進んでいる

と言います。

金融, 計画, レポート, グラフ, ビジネス, 解析, 会計士, 市場, 提示

 

ちなみに戦後は1ドル300円を超えていたので

円の価値がめちゃくちゃ低かったと言えます。

 

3.ほかの国は?

外国に行くといろんな通貨があります。

 

ヨーロッパ圏内で使えるユーロは

半年前は1ユーロ=110円

現在は1ユーロ=123円

 

なので、円安ユーロ高が進んでいると言えます。

 

 

他には、最近ではトルコリラがめちゃくちゃ安くなっています。

トルコの財政事情がかなりピンチなので、

トルコの通貨を持っていても仕方ないのです。

f:id:sakinishinu:20201118203907p:plain

https://xn--7cko4fuex60q.com/tryjpy/2008-2017-chart.html

グラフを見てわかる通り、

トルコリラの価値が下がり続けているのがわかると思います。

 

4.日本にとってお得なのは?

円高と円安どっちだと思いますか?

 

一般的には円高になったほうが良い感じしますよね。

 

円の価値が高くなるわけですから、海外のものを買うときに

安く買えます

アップル, Imacの, 計算されました, ワークプ レース, フリーランサー

 

 

しかし、そんな簡単な話でもないんです。

 

 

円高は海外に輸出してモノを売っている人達には

かなり痛くなります。

 

例えば海外の業者が日本のモノを買うときに

半年前まで1万ドルだったモノが

円高が進んで2万ドルになったとします。

※円の価値が高いので、海外の通貨がたくさん必要

ドック, コンテナ, エクスポート, 貨物, 運賃, 出荷, 港, 商業, 貿易

日本にとっては売り上げUPとなりそうなんですが

 

 

海外の人は

「いや高すぎやろ、モノ自体は変わってないのに」

 

「ほな、買わんわ」

スーツ, ビジネスの男性, ビジネス, 男, 男性, 人, ホワイト, 大人

となってしまいます。

 

 

 

貿易相手の多い日本では、円高になりすぎるのも困ってしまいます。

 

かといって円安になってしまうと今度は逆に、

輸入する場合のコストがかかってしまいます。

f:id:sakinishinu:20201021210749p:plain

 

なんという板挟み・・・

 

 

5.まとめ

円高で得をする人もいれば、円安で得をする人もいます。

日本円の信用は担保しつつ

出る杭にならないようにしなければなりません。

 

結局のところ、それぞれの国としては

通貨の価値を一定に留めたいのです。

 

 

円高すぎても×

円安すぎても×

 

 

微妙なバランスが大切なんです。

 

 

 

ありがとうございました。