先にうまれて、先にしぬ。

さいきん小学校で働き始めたペーペーです。理科が得意でよく任されます。

【今さら聞けない】円高と円安ってどっちが得?

おはよーございます。

 

小学校で教えています。

 

グラフ, 取引, コー​​ス, 外国為替, 分析, 株, 証券取引所

みなさんに質問です。

 

ここ最近(2020年11月中旬)

円高ですか?円安ですか?

 

ちなみに1ドル=103円です

 

 

円安と答えた人

 

間違いです!

 

 

円高と答えた人

 

少し間違っています!(笑)

 

 

意地悪な質問をしましたが、

このあたりも解説していきます!

 

1.何に対して高いか安いか

円安・・・円の価値が高いこと

円高・・・円の価値が低いこと

 

なんですが、高い低いという言葉は

相対的なものです。

つまり、何に対して高いのか安いのかで話が変わってきます。

 

円VSアメリカドル

円VSユーロ

円VSトルコリラ

円VSベトナムドン

混合物, 通貨, ファイナンス, ビジネス, 外国為替, お金, 壁紙, ドル

など、様々な通貨とのバランスがあります。

 

 

一般的に円高・円安はアメリカドルとの関係を示すもの

なので今は円高と言っても良いでしょう!

 

 

2.通貨の価値

一番わかりやすい例でアメリカドル(米ドル)で考えてみましょう。

 

半年前くらいは1ドル=110円でした。

現在およそ1ドル=104円です。

 

ぱっとみたところ、円の数字が下がっていますから

円安っぽいのですが

 

1ドル紙幣を手に入れるために

必要な日本の通貨が減った

 

 

つまり、円の価値が上がっていますので

円高になるわけです。

 

 

このように変化した場合

円高ドル安が進んでいる

と言います。

金融, 計画, レポート, グラフ, ビジネス, 解析, 会計士, 市場, 提示

 

ちなみに戦後は1ドル300円を超えていたので

円の価値がめちゃくちゃ低かったと言えます。

 

3.ほかの国は?

外国に行くといろんな通貨があります。

 

ヨーロッパ圏内で使えるユーロは

半年前は1ユーロ=110円

現在は1ユーロ=123円

 

なので、円安ユーロ高が進んでいると言えます。

 

 

他には、最近ではトルコリラがめちゃくちゃ安くなっています。

トルコの財政事情がかなりピンチなので、

トルコの通貨を持っていても仕方ないのです。

f:id:sakinishinu:20201118203907p:plain

https://xn--7cko4fuex60q.com/tryjpy/2008-2017-chart.html

グラフを見てわかる通り、

トルコリラの価値が下がり続けているのがわかると思います。

 

4.日本にとってお得なのは?

円高と円安どっちだと思いますか?

 

一般的には円高になったほうが良い感じしますよね。

 

円の価値が高くなるわけですから、海外のものを買うときに

安く買えます

アップル, Imacの, 計算されました, ワークプ レース, フリーランサー

 

 

しかし、そんな簡単な話でもないんです。

 

 

円高は海外に輸出してモノを売っている人達には

かなり痛くなります。

 

例えば海外の業者が日本のモノを買うときに

半年前まで1万ドルだったモノが

円高が進んで2万ドルになったとします。

※円の価値が高いので、海外の通貨がたくさん必要

ドック, コンテナ, エクスポート, 貨物, 運賃, 出荷, 港, 商業, 貿易

日本にとっては売り上げUPとなりそうなんですが

 

 

海外の人は

「いや高すぎやろ、モノ自体は変わってないのに」

 

「ほな、買わんわ」

スーツ, ビジネスの男性, ビジネス, 男, 男性, 人, ホワイト, 大人

となってしまいます。

 

 

 

貿易相手の多い日本では、円高になりすぎるのも困ってしまいます。

 

かといって円安になってしまうと今度は逆に、

輸入する場合のコストがかかってしまいます。

f:id:sakinishinu:20201021210749p:plain

 

なんという板挟み・・・

 

 

5.まとめ

円高で得をする人もいれば、円安で得をする人もいます。

日本円の信用は担保しつつ

出る杭にならないようにしなければなりません。

 

結局のところ、それぞれの国としては

通貨の価値を一定に留めたいのです。

 

 

円高すぎても×

円安すぎても×

 

 

微妙なバランスが大切なんです。

 

 

 

ありがとうございました。