先にうまれて、先にしぬ。

さいきん小学校で働き始めたペーペーです。理科が得意でよく任されます。

【小学校理科】折り紙は電気を通す?【小ネタ紹介】

おはよーございます。

小学校で教鞭をふりかざしています。

f:id:sakinishinu:20201001203913j:plain

3年生の理科で 電気の通り道 という単元がありますよね。

ここで使える、ちょっとした小ネタを紹介します!

 

単元の目標

乾電池に豆電球などをつなぎ,電気を通すつなぎ方や電気を通す物を調べ,電気の回路についての考えをもつことができるようにする。
 ア 電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方があること。
 イ 電気を通す物と通さない物があること。

はい、かたくるしいですね。さすが学習指導要領です。

 

この単元では最後のほうに、電気を通すものと通さないものがあり、

電気を通すもの金属というグループです。

って持って行く授業があるんですが、その時に使うネタです。

 

スプーンは電気を通しますか?

「通す!」と勢いよく答えてくれますのですかさず

これを出しましょう。

f:id:sakinishinu:20201001203907j:plain

「それじゃない!!」「木とか聞いてへん!」などと大ブーイングです。

 

「ごめんごめん、給食のやつやんね~」と言いながら

これを出しましょう。

f:id:sakinishinu:20201001203902j:plain

                                        株式会社シンギより

子どもはキレます。

「なんなんもう!」「いじわる!」

 

楽しい。

f:id:sakinishinu:20201001203917j:plain

ちゃんと鉄製のスプーンで電気を通すことを確認し

 

 

材質が重要だよねと話します。

そのあともクリップやはさみなどを紹介していきながらノートにまとめていきます。

 

 

授業の後半で問いかけます。

「この折り紙は電気を通すと

           思いますか?」

f:id:sakinishinu:20201001203926j:plain

銀色の折り紙です。

子どもの意見はいい具合に半分にわかれてくれました。

「アルミはくみたい」「でも折り紙は紙だから・・・」

 

さっそくチェックします。

f:id:sakinishinu:20201001203930j:plain

なんということでしょう。実は電気を通します。

 

 

そこでもう一つ

f:id:sakinishinu:20201001203934j:plain

金色の折り紙は電気を通すでしょうか?」

子どもたちは真剣に考えます。

 

「ピカピカやから通るのかな?」「銀色は通ったから・・・」

「でも先生いじわるやしな」

 

チェックしてみると

f:id:sakinishinu:20201001203938j:plain

光らず・・・

実は電気を通さないんです。

 

銀色の折り紙は表面にアルミが塗布されています。

言わばアルミホイルみたいなもんです。

 

金色の折り紙は、実はその銀色折り紙の上に

セロファン膜や塗料などが乗っているので

電気を通さないのです。

 

 

お気づきでしょうか。

つまり、金色の折り紙の表面を削ると銀色の部分が現れるのです!

(削るより、マニキュアの除光液がおススメ!)

 

そして!銀色の部分はアルミなので電気を通すんです!

ぜひ試してください!

 

やっぱり最後は明かりがついて終わったほうが

スッキリしますよね!そう言いながら写真、無かったですごめんなさい

 

ありがとーございました。