先にうまれて、先にしぬ。

さいきん小学校で働き始めたペーペーです。理科が得意でよく任されます。

教員が運動会を休んでもいい?【有給休暇のとりやすさについて考える】

おはよーございます。

小学校で働いています。

 

以前、こんな記事を書きまして

 

www.sakinishinu.com

 

 

 

最近、SNSで気になる投稿を見かけました。

 

「自分が働いている小学校の運動会と、息子の運動会の日が被ってしまった」

「仕事は休めず、とても辛かった」

 

とのことでした(原文通りではありません)。

 

非常に辛い思いをされたことでしょう。

 

これに似たケースも多いと思います。

 

それでも、私としては、

そんなに辛い思いをするなら休めば良いのに

と思ってしまいます。

 

 

そこで今回は

本当に教員は有給休暇を取りにくいのか

について書いていきたいと思います。

 

誰しもが、好きな時に有休休暇を

取れるようになって欲しいと思っています。

 

1.有休が取りやすい職業

これはあると思います。

 

具体的にはサービス・接客業などの

マニュアルがしっかりと用意されている仕事です。

(楽な仕事という意味ではなく)

 

大企業は特に、

ジョブローテーションもきちんと出来ており、

不測の事態に対する耐久度があります。

f:id:sakinishinu:20201009141005j:plain

 

それに比べて・・・

 

教員はマニュアルこそありますが、

担任の先生しか知らない・出来ないことが多くあります。

 

なので、担任の先生となると非常に休みづらいです。

 

毎日子どもたちはトラブルが起きますし、

人間関係や最近の行動などを一番よく知っているので、

担任の先生以外の人が、代わりになるのは難しいのです。

 

 

2.教員は有給休暇を取れないのか?

そんな訳ありません。

 

有休は労働者の正当な権利であり、

労働基準法に明記されています。

 

極端な例を出すと、

自分の息子が登校中に事故に遭いました。

病院に行くので仕事を休みます。

 

と、当日にいきなり伝えたとしても

 

2週間後の〇日に、父親の3回忌があるので

お休みします。

 

と、伝えても休むことは可能でしょう。

 

つまり、教員だろうが

どんな時でも有休休暇を使うことができます。

 

 

では、

納得する理由が無いと休めないのでしょうか?

 

 

  • 事故に遭ったのがペットの犬だったら?
  • 祖母の3回忌だったら?
  • 娘が高熱を出したら?
  • 好きなバンドのライブに行くのは?
  • 新作ゲームの発売日だったら?
  • 有名人が主催するセミナーに行くのは?

 

休む理由が納得されるかなんて曖昧で、

判断する人によって違います。

f:id:sakinishinu:20201009135555j:plain

それが本当かどうかの証明なんて

出来ませんし。

 

そもそも、有休休暇を取得する場合に

理由を答える義務はありません。

 

3.判断は自分

ハッキリ言って、先生が使う

 

「休みたいけど休ない」

 

は、間違っています。

 

「有休取って〇〇をしたいけど、休むためには引き継ぎの準備もしないといけないし、何より子どもとの関係がこじれてもよくないし、周囲に迷惑かけて煙たがれるのもいやだし、休まないでおこう。かける労力に対して見返りが悪いな。」

 

です。

 

左側の負担が重すぎてなかなか右に傾きません。の図

f:id:sakinishinu:20201025183002p:plain


「休みたいけど休ない」

という判断を自分で決定しています。

 

適切なプロセスを踏めば確実に休めますし、

朝に体温が39℃だったら休むでしょう。

 

 

4.そうは言っても

僕自身、全然、有休とれてません。

 

引き継ぎ用意するのもめんどくさいし

若いくせに休みやがってって思われるのも嫌やし

 

ただ、意外と、1日休んだところで

何とかなります。

 

急な体調不良で先生が休むことなんて

よくあることでしょう。

一切の準備をしていなくても、それなりに

何とかなるもんです。

 

では、事前にちょっとでも準備して休むって

素晴らしい事じゃないですか?えらくないですか?

 

f:id:sakinishinu:20200928203420j:plain



 

みんなが有休を使う文化になれば

 

・自分や家族のために時間を使いやすくなる。

・休暇の教員をサポートすることに慣れる。

・リフレッシュして生産性が上がる。

・”無理をしすぎない”空気が生まれる。

 

良いことづくめじゃないですか。

 

 

みなさんで有休をとって、そんな社会にしていきたいです。

労働で辛い思いをする教員、過労で亡くなる教員が

これ以上増えないように。

 

 

ありがとーございました。