先にうまれて、先にしぬ。

さいきん小学校で働き始めたペーペーです。理科が得意でよく任されます。

小学校におけるZoom授業で発生した指導案件3選【オンラインならでは】

おはよーございます。

 

小学校で働いています。

 

www.sakinishinu.com

 

新型コロナウイルスの影響でZoom授業を実施

したのですが、

 

まー問題が起きるわ起きるわ

 

オンラインでよくこんなに問題おこすなあと感心しました。

 

 

という訳で今回の記事では

オンライン授業だからこそ起こった指導案件を3つ

紹介したいと思います。

 

あくまで、こんなことあったよ!

という報告ですので悪しからず。

 

1.チャットでケンカ

Zoomのミーティングにはチャット機能があります。

Zoomのチャットの使い方 | zoom革命:オンライン講座,オンラインサロン,テレワーク(リモートワーク)のアップデート

https://zoom-japan.net/how-to-use-chat/

 

・ホストのみ書き込める

・ホストあてなら誰でも書き込める

・誰でも書き込める

 

上記のように設定することができます。

 

チャットを開放していると

 

「おーい〇〇~」

「なに(笑)」

「さっきの発表、あほすぎ」

「なんなん」

「うざ」

 

と、勝手にケンカが始まりました。

 

いや、なんでなん。

 

 

 

言葉ではなく文字だからこそ、感情が

伝わりずらく、衝突が発生しやすいです。

 

「静かにして」

 

という注意も、かなり攻撃的に見えてしまう場合もありました。

 

チャットは開放しないのが良いと思います。

 

2.漫画やオモチャを見せたがる

ビデオをオンにしているので、子どもの後ろにある

自分の部屋が映っています。

f:id:sakinishinu:20201019213041j:plain

そこにあえて昨日までは置いてなかった変なおもちゃを置いたり、

見せつけるように漫画を読んだり、お菓子を食べたり、

 

学校や授業中ではできない事をやろうとます。

 

友達に見せつけたいのでしょう。かわいいですね。

 

 

とりあえず

「自分の部屋ですから、いろんなものがあると思います。」

「カメラに、勉強と関係ないものが映り込むとやっぱり集中できません。」

「気持ちよく授業を受けられるように、片付けるなどしてみんなで協力しましょう。」

 

って感じで指導しました。

 

悪質な場合はカメラをオフにできます。

 

 

3.特別な配慮ができない

指導案件というより、教員側の課題です。

 

何と表現すれば良いのか難しいのですが、

特別に配慮が必要な児童っていると思うんです。

f:id:sakinishinu:20201019213238j:plain

そういった子には、オンライン授業が成り立ちません。

 

普段であれば、机間巡視をしながら配慮が必要な児童のところへ行き、

いろいろとサポートできるのですが

オンライン授業だと全くできません

 

ディスプレイに小さく映った子どもたちは、

表情がギリギリ読める程度です。

 

 

その子が何につまづいているか、

ノートは取っているのか、

教科書は出しているのか、

 

全くわかりません。

 

 

この点に関しては、オンライン授業で解決できないこと

だと思いました。

 

 

4.まとめ

いかがでしょうか。

 

いろいろな指導案件が発生しましたが、

あくまで私の勤務校の話です。

 

また、新型コロナウイルスの件による

ストレスが原因なのもあるかと思います。

f:id:sakinishinu:20201009135538j:plain

オンライン授業にはまだまだ課題がありますが、

何事もやってみなければわからないなと思います。

 

指導案件は発生しましたが、

総じて、Zoom授業に取り組んでよかったです。

 

ありがとーございました。