先にうまれて、先にしぬ。

さいきん小学校で働き始めたペーペーです。理科が得意でよく任されます。

モアイ像が見たもの【イースター島が滅ぶまで】

おはよーございます。

小学校で頑張っています。

 

みなさんこちらをご覧ください。

f:id:sakinishinu:20201009120952j:plain

 

そうです、モアイ像です。

これはイースター島という島にたくさんあるのですが

 

なぜこんなものを何個も作ったのか知っていますか?

そして、この島で迎えた悲しい結末について知っていますか?

 

これらのことについて書いていきます。

小学生にも伝わる、イースター島の教訓です。

 

1.イースター島はどんなとこ?    

www.google.com

イースター島は南米チリから西に3700㎞

周りに他の島国もありません。

 

なので、閉鎖的な立地でした。

 

 

1200年ごろにポリネシア人が住み始めました。

 

島は火山島で、土地も痩せていたので、

そこで暮らしていくのは随分な苦労がありました。

f:id:sakinishinu:20201009120943j:plain

しかし、持ち込んだニワトリやジャガイモなどをうまく育てて

徐々に繁栄していきました。

 

いくつかの部族がうまれ、つつましくも

生活をしたいました。



 

 

2.そうだ、モアイ像をつくろう    

f:id:sakinishinu:20201009120948j:plain

人々は祭祀・祭典の目的でモアイ像をつくるようになりました。

日本で言う所の仏像みたな感じです。

 

「アフ」と呼ばれる祭壇にのせて、何らかの宗教儀式を行っていたと

考えられています。

 

絶海の孤島で情報もほとんどないわけですから

宗教が生まれるのも納得です。

f:id:sakinishinu:20201009120936j:plain

 

 

ちなみに

 

素材となる巨大な岩は、火山島なので大量の凝灰岩があります。

それらを丸太の「ころ」に乗せて運搬したとされています。

 

f:id:sakinishinu:20201009121233j:plain

http://www.monotsukuri.net/wbt/wbt_soseki/s0207/s0207.htm

モアイ像は20tほどあり、簡単にポンポン

つくれるようなものではありません。

大量の木材や人員を使っていました。

 

だからこそ、大きく立派なモアイ像をつくることに

価値があり、その部族の強さを表しているのでした。

 

3.資源が・・・・ない?       

1600年ごろになると人口が爆発的に増えて

7000人以上にもなったとされています。

 

モアイの生産量は落ちることはありませんでした。

 

 

 

 

モアイ像を運搬するのに大量の木材が必要で、

森林を切り崩していくと、土砂災害が発生します。

f:id:sakinishinu:20201009120924j:plain

家屋が倒壊するだけでなく、森林が再生できなくもなります。

 

優れた航海技術を持ち、漁に出るための

舟さえつくれなくなりました。

 

 

 

 

人間の消費する資源量 > 自然が生み出す資源量

 

となり、食糧危機になったのです。

 

 

食糧が無い、つくる土地も時間も無い

 

その結果、他の部族から略奪するようになります。

f:id:sakinishinu:20201009121540j:plain

 

部族間での争いが頻発し、

 

家屋の改修

武器を増産

 

また資源を使います。

 

ついには人の肉を食べていた痕跡さえ見つかっています。

 

 

土地は荒れ、人は減り、

島内の資源がほとんど枯渇してしまいました。

 

1877年には、老人と子どもが100人ほどにまでなったと

記録があります。

 

4.この教訓から           

自然が毎年、生み出してくれる資源には限りがある。

f:id:sakinishinu:20201009120930j:plain

それを人間の消費が上回った結果がこれです。

 

エジプト文明の崩壊、その伝播先のギリシャでも似たような

ことが起こっています。

 

 

絶海の孤島、イースター島

現在の地球に置き換えてみましょう。

 

資源を消費しすぎではないか、人口の増加はどうなのか、

このあたりについてはまた今度で。

 

 

なんにせよ、まずは知ること。

今を生きるなら、出来ることを積み上げていきたいですね!

 

 

ありがとーございました。